バドミントン ノウハウ

バドミントン ハイバックの極意【カット編】

こんにちは、元バドミントンSJリーガーのばどチャンです。
 

こんな方におすすめ

  • ハイバックカッコいいから打ってみたい
  • ハイバックからどんなショットを打てばいいんだろう
  • ハイバックのカットを精度良く打ちたい
 
バドミントンプレーヤーであれば誰もが憧れるのがハイバック。
 
ですが、ハイバックを使って劣勢になってしまったり、そもそもハイバックが得意ではないという方も多いと思います。
 
本記事ではハイバックからカットを打つ際のポイントを解説しています。
 
ハイバックの使い方をしっかりと理解して効果的なハイバックを打てるようにしましょう。
 

バドミントン ハイバックの極意【カット編】

 
今回はハイバックのカットについてです。
 
結論 打つ球が浮いていなければいい
 
まず、ハイバックになる状態というのはそこまでいい体制ではない状況、あるいは相手のショットの弾道が低く、ハイバックで打った方が効率が良い場合が多いと思います。
 
よくありがちなのが、遠くに飛ばそうとして結局中途半端までしか飛ばせず決められるケースや、コースを狙い過ぎてアウトになる状況です。
 
ハイバックからのショットは最悪浮いていなければどこに打ってもいいです。
 
理由はハイバックは決める為のショットでないからです。
 
相手に有利な展開にさせないような、繋ぎのショットにする必要があります。
 
追い込まれた状態からハイバックで奥までしっかり返球することは、トッププレーヤーでも非常に難しいことです。
 
奥までしっかり返球できなければ、そこから決められてしまう可能性が高くなります。
 
であれば、浮かないように繋ぐのが一番リスクがありません。
 
浮かないようにと言っても、球足が短すぎるのは危険です。
 
球足が短いと相手にネットから近い位置で返球されるので、次に追い込まれやすいことと、もし浮いてしまったら確実に仕留められるからです。
 
球足を長く浮かないように打つのがポイントです。
 
球足が長く浮いていなければ、相手はそこから攻めに転じる事が難しいです。
 
少し浮いてしまってプッシュされたとしても、球足が長かったら相手はネットから遠ざかった位置からプッシュすることになるので、自分も返球がしやすいです。
 
桃田選手はこの繋ぎのカットが非常にうまいです。
 
いくら追い込んでも球足の長い球が浮かずに返球されるので、相手はなかなか攻めに転じれません。
 
以前、桃田選手とゲームした時のことです。
 
桃田選手をハイバックに追い込んだのを見計らって前に詰めました。
 
しかし、球足が長く浮かないショットが返球されてきた為、そこから攻めに転じれずそのままネットに返球した結果、次の桃田選手の返球でアタックロブを打たれ、逆に後ろに追い込まれました。
 
劣勢でも精度のいい球を打つ事で、相手に攻めに転じさせるチャンスを与えないのです。
 
こちらの動画を見てください。
 
田児選手がリーチョンウェイ選手にハイバックを打っているショットです。
 

 
真ん中にハイバックからカット打っていますが、攻められていません。
 
次のショットもハイバックでストレートにカット打っていますが、リーチョンウェイ選手は繋ぎ球で返球しています。
 
ここで無理に責めるのは逆にリスクがあるからです。
 
ハイバックは飛ばしたい、飛ばしたいと思いがちですが、このように球足が長く浮かないように打つ方がよっぽどいいです。
 
まずはそこから練習しましょう。
 

ハイバックを浮かないように打つコツ

 
ハイバックを浮かないように打つコツを解説します。
 
 

切って打つ

 
切って打つことでキレの良い球を打つ事ができます。
 
特に右利き選手の場合、ハイバックで内側に切ればキレの良い球を打つ事ができます。
 
左利き選手のフォア奥からのクロスカット、右利き選手の速いリバースカット
 
これらと同じ球の質のカットになります。
 
フラットに当てるのではなく、少し切って打ちましょう。
 
 
 

シャトルをよく見る

 
はじめの頃はシャトルをよく見るようにしましょう。
 
ここを意識する事でハイバックの精度がよくなったという方を多数見てきました。
 
当たり前のことかもしれませんが、シャトルをよく見ることは大切です。
 
普通に打つ時もミスが多いなと感じる場合はシャトルをよく見て打てば意外にミスが減ることも多いです。
 
 
 

入り方のリズムを意識する

 
ハイバックの体制に入って打ち終わるまで、一つの流れのようにできることが理想です。
 
ハイバックが上手い人はスムーズな入りからハイバックを打ちます。
 
リズミカルな入り方を意識してみてください。
 
ここは自分の動画を撮影してみて、少しずつ修正する方法をおすすめします。
 
自分で自分の打ち方を見ると『え?こんな感じなの?』と思うことが多々あります。
 
トップ選手のハイバックの入り方をYoutubeで見ながらイメージしてみてください。
 
私はリー・チョンウェイ選手のハイバックを研究して、練習を繰り返しました。
 

ハイバックを打ったあと意識する点

 
浮かずにハイバックが打てるようになってきたら、意識することは次の準備です。
 
準備ができていたら、少しくらい球が浮いていても返球は容易ですし、次にくる球を予測して逆に相手を追い込むこともできます。
 
ハイバックを打ったあとは、
 
打った自分の球が沈んでいるのか or 浮いているのか
相手の入り方が上から攻めの展開を狙っているのか or 繋ぎ球を打とうとしているか
 
打った後は自分と相手の状況を見て次に備えましょう。
 
ハイバックを打った次が大切です。
 
 

まとめ

 
ハイバックの極意を解説させていただきました。
 
まとめると以下
 
ハイバックのカットは球足が長く、浮かない球が効果的
 
ハイバックのコツ
 
  1. 切って打つ
  1. シャトルをよく見る
  1. 入り方のリズムを意識する

 

また、ハイバックは打ち終わった後を意識していきましょう。

 

どのショットも同じですが、精度がいい球を打てるように繰り返し反復練習を継続して行えるようにした方がいいと思います。

 

最後に、、、

 

ハイバックはカッコいいですし憧れると思いますが、できる限り速い入りで回り込んで打てる方が、いいショットは打てます。

 

普通にフォアハンドで入れる球は出来るだけフォアで回り込みいい体制で打てるようにした方が良いでしょう。

 

ベースは早く回り込んで打ち、ハイバックで入る場面では球足が長く浮かない球を意識してみてください。

スポンサーリンク

-バドミントン ノウハウ

© 2024 ばどチャン Powered by AFFINGER5