バドミントン ノウハウ

バドミントン シングルスにおけるバック側のレシーブ術

こんにちは、元バドミントンSJリーガーのばどチャンです。

こんな方におすすめ

  • シングルスのバック側のレシーブが安定しない。
  • シングルスのバック側のレシーブのノータッチが多い。

シングルスにおいてレシーブは非常に重要で、トップ選手もレシーブが強い選手が多いですね。

レシーブが安定しているということはラリーを繋げる力があるということですので、ミスが少ないプレーヤーということになります。

レシーブ場面でも安定したラリーを続けるため、逆にレシーブ場面から展開を一気に変えるために、今回はシングルスにおけるバック側のレシーブに特化して紹介します。

シングルスにおけるバック側のレシーブ術

 

まず、レシーブ時の前提条件として大切なことは『体勢は低く』です。

リアクションステップはできるだけ小さくし、低い体勢であることが望ましいです。

理由は

リアクションステップが大きいと、低い体勢になるまでに目線が大きくブレてしまうからです。

目線が上から下に大きくブレるとミスの可能性が増えてしまいます。

以上のことを前提として、バック側のレシーブのコツを説明していきます。

 

左足から出す

※本紹介では右利き選手のバック側レシーブを想定しています。左利き選手の場合は逆と考えてください。

バック側のレシーブの際に体付近でも、ライン側の遠いコースに来た時でも、いきなり右足から出してしまう方がいます。

しかし、体付近の場合は右足を出す必要はないですよね。

左足をそのまま出して対応できるわけですから。

さらには体付近の球に対して右足を出すと、次の対応が遅れてしまいます。

コースぎりぎりに来たショットに対しても左足から出すことが望ましいと考えます。

理由は個人の足の長さにもよりますが、真ん中から右足一歩ではコース側のショットまで届かないことと、大きい一歩は次への対応が遅れてしまうからです。

コース側にきたショットに対しても、まずは左足から出して最後の調整として右足を出すことでどのコースに来たショットに対しても対応できます。

バック側のレシーブはまずは左足から出して、届かない場合は最後の調整として右足を出すようにしてみましょう。

最後の一歩を出すときは、上体が下から上にを意識してみてください。

 

長めに返球

シングルスのスマッシュレシーブは長めの返球でも良いと思います。

理由は二つ

  1. ネットにかけるリスクを減らす
  2. 相手のネット側からの攻撃を防げる

コツとしては手首で返球するではなく、肘から先は固定して前に押し出すイメージです。

もちろん短い返球の方が良い場面もあります。

相手が無理矢理クロススマッシュを打ってきた場面などはそうですよね。

 

クロスカウンターを狙おう

相手のストレートスマッシュに対してクロスカウンターを狙ってみましょう。

とっさにクロスへリターンすることは、トップ選手でもなかなか難しいことです。

相手の攻撃前に『クロスに打とう』という意思と準備が大切です。

わたしの場合、ラケットの持ち方は以下のようになっています。

ハイバックと同じ持ち方で、若干ウエスタン気味です。

普通のバックハンドのように親指をグリップの太い面に立てるとラケット面が返りにくく、クロスリターンしにくいためです。

また、クロスへ短くリターンする場合とドライブ気味にカウンターする場合は打ち方が異なります。

 

クロスへ短くリターン

手首を支点としてラケット面を返すことを意識してみてください。

 

クロスへドライブでカウンター

肘を支点としてラケット面を返すことを意識してみてください。

 

練習方法

step
1
手投げノック

まずはバック側に手投げノックです。

特にクロスリターンは初めての場合は難しいと思いますので、手投げノックで感覚を掴むことが大切です。

 

step
2
素振り→手投げノック

次は実際の動きに合わせてみましょう。

前のロビング、もしくは後ろでクリアーを打つ想定をしたフットワークを行ってから、バック側に球を投げてもらい、打ち返します。

この時、相手のストレートスマッシュを想定した場合はまっすぐストレートにシャトルを投げてもらいます。

逆にクロススマッシュを想定した場合は真ん中からバック側に投げてもらいます。

相手の球がストレートに来るのか、クロスに来るのかでラケットの当て方も変わるので、この練習に限らず、相手の打ってくるコースを意識することが大切だと思います。

この際の手投げノックはコースも厳しいところや体付近等、まばらに投げてもらいフットワーク(左足の出し方)も意識してみてください。

 

step
3
2対1 レシーブ練習

最後に実践練習です。

2がトップアンドバックになり1にアタック系の球を打ち込みます。

この時、

  • 自分のストレートロブから攻撃されるストレートスマッシュ、クロススマッシュ
  • 自分のクロスロブから攻撃されるストレートスマッシュ、クロススマッシュ

それぞれどのように違うのか?

自分はどの球に対して得意不得意か?

こういった面も意識してみてください。

もちろん同じようにラケット面に当てても、それぞれで返球の軌道は変わりますので、そこの感覚も掴むことを忘れないでください。

 

まとめ

バドミントンのバック側におけるレシーブのコツは以下

  • 体勢は低く
  • 左足から出す
  • 長めに返球
  • チャンスがあればクロスカウンターも狙う

 

おすすめの練習方法

  • 手投げノック
  • 素振り➡手投げノック
  • 2対1 レシーブ練習

レシーブと言っても、

 

  • シングルスのレシーブ
  • ダブルスのレシーブ
  • フォア側のレシーブ
  • バック側のレシーブ
  • ボディ付近のレシーブ

 

それぞれ体の使い方や打ち方、コツも変わってきます。

今回はシングルスにおけるバック側のレシーブに特化して紹介しました。

まずはひとつひとつのポイントを頭で理解し、体に染み込ませて感覚的にできるようになる為に繰り返しの練習を継続しましょう。

特に手投げノックはレベルの低いような練習に見えますが、トップ選手も皆実践している練習です。

こういった地味で地道な練習も大切にしてください。

スポンサーリンク

-バドミントン ノウハウ

© 2024 ばどチャン Powered by AFFINGER5