こんにちは、元バドミントンSJリーガーのばどチャンです。
こんな方におすすめ
- ハイバックでクリアーを飛ばしたい
- ハイバックでクリアーを飛ばすコツが知りたい
ハイバックが上手に使える、使えないでは試合の運び方や配球も大きく変わってきます。
この選手はハイバックが使えないと分かれば、徹底的に攻め込まれますし球を限定させられてしまいます。
上のレベルになるにつれてハイバックは必須スキルです。
この記事の内容
ハイバックでクリアーを飛ばすコツを解説します。
バドミントン ハイバックでクリアーを飛ばすコツ
ハイバックでクリアーを飛ばすコツは大きく分けて4つあります。
- 持ち方
- リズム
- タイミング
- 打てる時に打つ
順に解説していきます。
持ち方
バドミントンのラケットの持ち方に決まりはありませんが、私はこの持ち方でのハイバックが打ちやすいです。
八角形の細い面に親指を当てます。
普通バックハンドは八角形の広い面に親指を立てて打つことが多いですが、ハイバックの際にその持ち方をすると、クロスに打つことが難しいです。
また広い面に親指を立てる際より、ラケットを返しやすくなります。
困った子
まあまあハイバックは飛ばせるけど安定しない
このような方はラケットの持ち方のアドバイスで改善することも多かったです。
ハイバックになった時にラケットを少し持ち替えるのは、初めの頃は難しいかもしれません。
しかし、ラリー中でも持ち方を少しずつ変化させていき、各ショットを打ち分けたり、対応する方がミスのリスクも減ります。
ずっと同じ持ち方で全てのショットを打つことの方がリスクです。
ラケットの持ち方について詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
リズム
ハイバックはリズムも大切です。
あまり飛ばせない選手は動きがぎこちなく見えてることが多いと思います。
ぎこちないということは、無駄な動きが多いということ。
ハイバックを打つまでの動作、打つ時の動作、ここまでの動作で無駄な動きやラケットワークをいかに少なくするかが大切です。
リズムよく打つには無駄な動作を減らすことです。
また、意識することはもう一つ。
フットワークです。
言葉で表現するのは難しいですが、
打つ動作までリズムよく入るイメージです。
(言葉ではうまく表現できませんが『スッ』というイメージ。。。)
こちらの動画をご覧ください。
両選手ともに打つまでの動作、打つ動作に無駄がなくシンプルでリズミカルですよね。
ハイバックはリズムがとても大切です。
このリズム、この入り方だと飛ぶ、安定するといった自身ならではのしっくりくる動作があります。
リズムを意識しながら、その動作を見つけましょう。
タイミング
ハイバックに限らずですがタイミングは重要です。
特にハイバックの場合はタイミングが合わないとほとんど飛びません。
どこでタイミングを合わせるかというと、ラケットを回転させてラケット面が打ちたい方向に向いた瞬間です。
ラケットを返したタイミングと打つタイミングを合わせる必要があります。
また、打つタイミングは右利き選手の場合、右足で着地するタイミングとほぼ同時です。
このタイミングが1番力が入りやすく次への動作もスムーズに動ける気がします。
打てる時に打つ
ハイバックで奥まで返すには、ある程度体制が整っていることが前提です。
厳しい体制から打とうとしても、コート奥までは返球できません。
これは世界のトップ選手でも同様です。
体制が崩れすぎていない場面でのみ、ハイバックからクリアーを打ちましょう。
体制が大きく崩れているところからクリアーを打ち、あまくなったところから相手にスマッシュを決め込まれるのは失点の大道パターンです。
厳しい体制では浮かないように球足が長いカットやドライブで球を繋ぎましょう。
こちらの記事も参考にしてください。
まとめ
バドミントンのハイバックでクリアーを飛ばすコツは以下
- 打ち方
- リズム
- タイミング
- 打てるときに打つ
これら4つのポイントを複合させて打つことが大切です。
また、ハイバックを打つ前提には普通のバックハンドでのドライブ、ロブを打てなければ厳しいと考えます。
バックハンドでのドライブやロブが打てない方はまずは基本的なドライブ、ロブを練習すべきです。
そして、ハイバックの使い過ぎには注意しましょう。
ハイバックが使えることはいいことですが、ラウンドからの方がショットの安定性もありますし、球の強さも上です。
ハイバックはあくまでラウンドで入ることが困難な際や、相手の球が低くラウンドで入ることで打てる球が制限させてしまう先に使うべきです。
この考えを理解した上でハイバック練習に取り組み、実践で使用していきましょう。